ウチの職員の任務は、推し事

推しのある生活

当法人が運営する
児童養護施設 SOUSHI には
30人の未来があります。

だから、私は、この子を推します。

法人は、
完全小舎制の本園と小規模グループケアの分園など
環境を用意します。
ですが、大事なのは、推してくれる大人です。
口だけの支援、カタチだけの寄り添い、中途半端な共感。
そんなのは、通りすがり大人でしかありません。
意味ないでしょ

ある専門家によると

推しに対する積極的な支援を行い、ともに成長を覚えるという
能動的なものであり
この点が、これまで受動的だった、学生時点での
「後押しを受けていた時代」
の生活とは異なる。
このような支援が積極的に行われるのは、
自身の行動、想い、頑張りが推しへの貢献だけでなく、
自己の成長になっていると実感しているためだと、
あるマーケティングスカウターは指摘しているらしい
(知らんけど)

ちなみに

当法人の職員のことは、推し仲間(おしなかま)といいます。

あなたの推し仲間になるひとたちが
どんな方たちか
ふれあってみませんか?